日本
「〜ために」と「〜ように」
1) 子供が勉強するように、新しい机を買ってあげました。
2) 私は勉強するために、新しい机を買いました。
3) 子供が食べるように、人参を甘くしました。
4) 病気が治るように、一日中寝ていました。
5) 病気を治すために、一日中寝ていました。
6) みんなによく見えるように、大きく書きました。
7) みんなに説明するために、パワーポイントを使いました。
8) お昼に食べられるように、テーブルの上に置いておきます。
9) 会社に遅れないように、いつもより早く家を出ました。
10) 忘れないように、メモしたほうがいいですよ。
文
1) 短いメールが大丈夫です。毎日少しずつでもよいと思います。
2) 「日本語教師」という仕事をご存知でしょうか?
3) 最後までお読みいただきありがとうございました。
4) 消防車はほかの乗り物に優先する。
5) 一網打尽
6) それについて深く考えたがない。
7) 資料が必要です。
8) 毎度ありがとうございます。
9) 天然水を飲みたい。買おう?
10) お預り ・ お釣り
文
1)優勝おめでとうございます!
2)ご親切ありがとう。
3)心をこめたご挨拶ありがとうございます。
4)ご清聴ありがとうございました。
5)どうぞこちらへ~
6)ちょっと私の部屋へお寄りになりませんか。
7)どうぞおかけ下さい。
8)タバコをどうぞ
9)どうぞ召し上がって下さい。
10)どうぞお取り下さい。
文章
女: 「ねえ顔のいい女と頭のいい女、どっちが好き?」
男: 「どっちも嫌いだ!僕は君が好きなんだ!」
女: 「嬉しい!・・・あれ???」
犬: 「この家の人達は、餌をくれるし、愛してくれるし、心地良いすみかを提供してくれるし、よく世話をしてくれる。この家の人達は神に違いない!」
猫: 「この家の人達は、餌をくれるし、愛してくれるし、心地良いすみかを提供してくれるし、よく世話をしてくれる。自分は神に違いない!」
文
1)失礼ですが自己紹介させていただきます、私は中村愛子と申します。
2)ご成功おめでとうございます!
3)祭日おめでとうございます!
4)明けましておめでとうございます!
5)新年おめでとうございます!
6)ご健康のために!
7)ご成功を祝して乾杯!
8)ご列席の皆さんのご健康を祈って!
9)平和と友好のために!
10)間違いありません。
文
1)小さいお子様が誤って口に入れないよう、ご注意下さい。
2)辞書をひかずに新聞を読めます。
3)挨拶をせずに部屋に入って来ました。
4)その事は誰にも言わないで下さい。
5)その訳はどうかお聞きにならないで下さい。
6)こちらには来ないで欲しい。
7)雨が降らないで、作物がかれそうに成りました。
8)住んだ水の流れが目に浮かぶ。
9)涙が出た。
10)絶対に日本には帰らない。
世界遺産になった日本の森
広島 厳島神社
広島湾に浮かぶ宮島の厳島神社は、世界でも珍しい海上に建てられた神殿。1996年、世界文化遺産に登録された。古くから島全体が信仰の対象で、神社背後の弥山(標高530m)は、神聖な山として木の伐採や狩猟が禁じられてきた。今もカシやモミなどの原生林が残っている。
世界遺産になった日本の森
岐阜 白川郷
日本の中央部、飛高地の山間に位置する白川郷は、山と森に囲まれ、冬は豪雪に閉ざされる。林業や農業を主な生業とし、厳しい風土に適応した暮らしを残してきた。点在する急勾配の茅葺き屋根は、雪が積もらぬよう工夫された合掌造りの民家で、この山里の暮らしを象徴している。1995年、山の北側、富山県の五箇山集落とともに世界文化遺産に登録。
世界遺産になった日本の森
栃木 日光東照宮
日光東照宮は、1603年、江戸幕府を開いた徳川家康を祀る神社。古くから山岳信仰の霊場だった男体山の麓に立地する。陽明門の背後に茂る鬱蒼としたスギの森は、境内から男体山へと広がっている。1993年、二荒山神社、輪王寺とともに世界文化遺産に登録された。
世界遺産になった日本の森
日本には『世界の財産』となった森がある。世界自然遺産に登録された、白神山地のブナの原生林、亜熱帯から冷温帯までの生態系が見られる屋久島の森。一方、世界文化遺産に選ばれた神社や寺院、伝統的な集落のほとんどが森とともにある。森を通して日本の世界遺産を紹介しよう。
鹿児島 屋久島
面積わずか503km²ほどの島に、亜熱帯から冷温帯までの生態系が見られる屋久島では、標高1000~1500mに屋久スギと呼ばれる樹齢1000年を超すスギが、2000本以上分布する。中でも縄文スギは、推定樹齢7200年ともいわれ、この島の象徴ともなっている。1993年に世界自然遺産に登録された。