
花見団子
蒸した米粉を杵でつき、餡でくるんだり醤油でつけ焼きにして食べる団子。19世紀頃、花見客に供したのが評判となった。
花見
サクラが開花すると、東京の上野公園などサクラの名所には連日大勢の人が訪れる。美しい花をただ見るだけではなく、サクラの下で飲んだり、食べたり、騒いだりするのが日本流の花見。毎年気象庁からサクラの開花日予想が発表されるほど、淡いピンク色の花を日本人は心待ちにしている。
プロ野球開幕
日本で最も人気のあるプロスポーツであるプロ野球は、セントラル・リーグ6チーム、パシフィック・リーグ6チームによる2リーグ制。開幕から10月に行われる日本一決定戦の日本シリーズまで、長い戦いに入る。仙台市のフルキャストスタジアム宮城。
春の味覚
春の味覚といえば、タケノコ。竹の地中の茎から出た若い芽で、先端が地表に現れるころ掘り出す。タケノコのほかにも、タラの芽、セリ、フキノトウ、ウドなどを使った山菜料理は、春の訪れを感じさせてくれる。
入学式の当日、期待に胸を膨らませ、小学校の校門に立つ新1年生たち。日本の学校や会社、官庁では4月が新年度の始まり。企業では新入社員を集めて入社式が、学校では新入生や父母たちが出席して入学式が行われる。
6日~15日 春の全国交通安全運動
春と秋の各10日間に行われる交通安全キャンペーン。基本的な交通ルールの徹底が図られたり、子ども向けの安全教室が開かれたりする。
29日 みどりの日
国民の祝日。自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心を育む日。この日は故・昭和天皇の誕生日で、植物を愛した天皇をしのぶ意味もこめられている。