江戸時代は1603年から1868年までで、約260年ありました。この時代は色々な規則がありました。
江戸時代の人は外国へ行ってはいけませんでした。外国の船も日本に入ってはいけませんでした。長崎だけ入っても良かったです。外国人の町も名前は出島です。
またキリスト教を信じてはいけませんでした。みんなお寺に名前を登録しなければなりませんでした。そして、牛肉と豚肉を食べてはいけませんでした。
江戸時代は藩がありました。今の県とだいたい同じです。藩に大名がいました。大名は自分の藩と江戸にうちがあって、藩に1年、江戸に1年、住まなければなりませんでした。奥さんと子供は江戸に住んでいました。江戸まで歩いて行かなければなりませんでしたから、とても大変でした。
また江戸時代の長男はお父さんの仕事をしなければなりませんでした。
江戸時代は主な身分が4つありました。武士、農民、職人、商人です。
いろいろ規則がありましたが、平和な時代でした。